📞0744-35-6135

わかっている事は成長につながらない

生徒側の感覚が

「(言われなくても)わかっている」

となっている場合、

往々にして指導者側に問題があると思っています。

 

何故かというと、

「わかっていない事こそが、あなたを成長させる」

という大前提を伝えることが出来ていないからです。

 

わかっている事を出来るようになっても、

本当の成長はしていません。

 

ただ、出来ないことが出来るようになっただけです。

 

それも成長といえるのかもしれませんが、

個人的には、

やる気さえあれば出来て当たり前の範囲内だと思います。

 

では本当の成長とは何か。

 

それは、

「認識すらできていなかったことを、認識できた瞬間」

だと私は思います。

 

例えば、海外から来た人に風鈴の音色を聞かせると、

最初は、音が鳴っている事すら気づかない人が多数います。

 

我々が

「このリンリン♪となっているのが、日本の風鈴というものですよ」

と説明して初めて、

風鈴がある事と音が鳴っている事に気づきます。

 

もちろん、音は最初からずっと鳴っています。

 

海外の人からすると風鈴という概念がないので、

まるで現実世界に存在しないかのように、

盲点になります。

 

この盲点という感覚が重要です。

 

既にあるものを認識する=概念を新しく構築する

という事は、

我々が思っている以上に難しいことです。

 

だから、

わからなくていいのです。

 

わからないからこそ、概念を作るチャンスが生まれ、

成長が出来るのです。

 

わからなかったことをわかっていると考えるのは、

わかからない事よりも状況が良くないことが多いように思います。

 

それは、風鈴なんて知らないのに、

「ああ、音が鳴ってるね」

と返事をしてしまうようなものですから。

 

指導者の本来の役割は、

概念を新しく構築してあげること、

であると思っています。

 

生徒側が、

それをわかったという気にしてしまうのは、

あまりに勿体ないことで、

指導者としては完全に力不足だと思います。

自戒を込めて。

学習塾を王寺でお探しならシン塾へ。