歴史・暗記系科目の勉強法③
最後に、 地理・倫理・政治経済の勉強法についてです。 基本的には前回までで記載している勉強法をやってください。 先に流れを確認し、 問題を解き、 メイン教材に書き込み、 メイン教材を暗記してい …
最後に、 地理・倫理・政治経済の勉強法についてです。 基本的には前回までで記載している勉強法をやってください。 先に流れを確認し、 問題を解き、 メイン教材に書き込み、 メイン教材を暗記してい …
前回の続きです。 繰り返しますが、暗記よりも先に、 流れだけ抑えてしまったら問題を解くことが重要です。 またもう一点ポイントがあります。 それは、 『情報を一つの教材に集約すること』 です。※ …
続いて社会系の科目の勉強法について書きます。 暗記系のどの科目にも言えることですが、 実は、暗記から始めないことが最重要です。 むしろ暗記から始めると多くの人が挫折したり、 点数につながらない …
最後に化学です。 化学は理系分野と暗記分野の混合科目です。 やはり、まずは理解が大切です。 教科書や分かりやすくてまとまっている参考書を用い、 全体像を理解するようにしましょう。 特に、無機・ …
前回までで数学は一通り説明できたように思いますので、 物理の勉強法にも触れておきます。 ※化学はまた今度にします まず物理ですが、 白黒のつきやすい科目です。 0点か100点になりやすいという事で …
教科書の例題レベルを見た瞬間に解くことが出来るようになり、 基礎力をつけたら、 続いては標準レベルの修得です。 標準レベルとは、 例えば教科書であると、 章末問題や更に1段階発展したレベルの問題だ …
数学・物理は暗記です。 ただし、理解を伴うパターン暗記です。 ドラゴン桜(1期)の2巻に書かれているように、 「スポーツで例えると、卓球のようなもの」 というのが素晴らしい例えだと思います。 …
前回の続きです。 英作や和訳についても記載しておきます。 基本的には、 前回までで述べているように、 英文をたくさん聞き、音読することで 読解力は十分身につきます。 難関大を除く国公立と 関関 …
前回の続きです。 声に出し:音読 耳で聞く:リスニング といった何をやるのかに加えて、 実施時に重要なポイントは2つあります。 それは、 「英語を英語のまま読むこと」 「英語は前から前から読むこ …
大学受験において、 英語 古文(+漢文) の勉強法は非常にシンプルだと思います。 まずそもそも何故この3教科なのかというと、 これらは学問というよりも、 語学だからです。 語学の勉強のポイント …